会報第13号 16年7月8日 発行
1ページ2ページ3ページ4ページ
福祉と医療のあリ方を考える市民講座第3弾
ストックホルムから訓覇法子さんを迎えて
北欧の福祉政策に学ぶ
スウェーデン現地から伝える福祉社会の現状
とき 2004年8月1日午後2時より
ところ とよた市民活動センターホール(松坂屋A館9階)
参加費 300円
 見直し時期を迎えている公的介護保険制度の問題点を探った第1回講座(昨年12月)、高齢者介護のあり方について考えさせられた「折り梅」上映会(3月)に続いて、第3回市民講座のお知らせをします。
 今回は、福祉の先進地と言われるスウェーデンに永く留学され、ストックホルム大学の大学院で研究を続けながら、母校・日本福祉大学の教授を勤めておられる訓覇法子(くるべのりこ)さんが母校の集中講義に来られる機会を得て、北欧の福祉政策の現状を語っていただくことにしました。スウェーデンの福祉を理解する上では、最高の講師を得たとの思いですので、自信をもってみなさんにお勧めします。
 北欧の福祉についての私たちの常識は、「至れり尽くせりの福祉サービスがされているようだが、その費用を賄うために税金が非常に高いそうだ」という程度ではないでしょうか。これを「高福祉・高負担の杜会」と言いますが、こうした社会が実現しているのは、人々が高負担をすることに共通の合意があるためだと思います。その合意がしているのは、どういう人間関係の杜会をつくっていくのかという、あるべき杜会のイメージについても、共通認識がしっかり確立しているためだと思います。
 弱肉強食を謳歌するようなわが国の社会風潮の中にあって、そうした合意が、北欧でどうしてできたのか、興味津々で訓覇さんを迎えたいと思います。
(文責 小林 収)

1ページ2ページ3ページ4ページ

Copyright (C) Toyota Citizens Associations 2004. All Rights Reserved.